汚れた時の応急処置

食事中、ちょっとした不注意でオーダースーツを汚してしまうといったことなどがあります。放っておくとしみになってしまいますし、うまく処置しないと余計に汚れが広がってしまうということになります。そんな時は、とにかく汚してからすぐに処置することです。

オーダースーツの汚れは時間が経てば、 経つ程取れにくくなります。基本はハンカチなど乾いた布で叩くようにして取れるものだけ取り除き、その後は水溶性の汚れなら水で、油類なら洗剤や溶剤を使って摘むようにして取り除いて下さい。

ただし、汚れによって処置の仕方が異なりますので気をつけましょう。主なシミの処置方法は次の通りです。また処置をして一見しみが抜けたように見えても、しばらくして見るとうっすらと汚れが残っているということも少なくありません。

応急処置として自分で汚れを取ったら、できるだけ早くクリーニングに出すようにしましょう。

 

さまざまな汚れの落とし方法
  • 墨汁やススのシミについては、汚してしまった箇所にご飯粒をつけて、もみながら水洗いする。
  • クレヨンの汚れについては、キハツ油をつけてふき取ります。また、アルコールも効果があります。
  • ボールペンの汚れについては、シンナーで叩き洗いましょう。
  • お茶、コーヒーの汚れについては、こぼしてすぐなら濡れタオルで叩きます。そのあとは漂白剤で脱色します。
  • 酒のシミや汚れについては、ぬれタオルで叩き拭きします。
  • インクのシミについては、牛乳が一番です。そして固く絞ったタオルで押さえ拭きます。
  • 印肉の汚れについては、キハツ油か石油で洗うとよいとされています。そのあとは洗剤で洗浄します。
  • 口紅の汚れについては、最初にアルコールで拭き取り、グリセリンでもみます。そのあとはぬるま湯に溶かした洗剤液で叩きます。
  • ペンキ、その他の塗料の汚れについては、 シンナーで拭くか、キハツ油を混ぜて汚れの部分に塗ります。
  • マジックインキの汚れについては、シンナーか四塩化炭素で叩き拭きとります。または湯に住居用洗剤を入れて洗ってもよい。
  • 血液の汚れについては、大根おろしをつけてもんでいきます。そしてそのあとにごはん粒でもむ。最後に漂白剤につけます。
  • カレーの汚れについては、台所用漂白剤で漂白してからシュウ酸をつけて洗浄します。そのあと、食用油、バター 即ベンジンをしみこませてティッシュペーパーではさみ、上からアイロンをかけます。
  • ガムがついたら場合、そのまま水で冷やして堅くしてから取りのぞきます。
  • その他見分けのつかない汚れについては、まずブラシをかけて食パンで押さえ、キハツ油を綿に染み込ませて押さえます。
この記事が役に立ったと思ったらソーシャルメディアで共有してね
PAGE TOP